超冷え性の私の部屋は扇風機と暖房が一緒に置いてる状態ですよ。
末端冷え性なので手足が冷えると寝付けないし辛いです。
冷え性対策の記事を集めましたが、中には温めない方が良いというものも・・
色々試して自分に合う方法を見つけたいと思います。
養命酒製造は8月4日、「夏冷え」と「夏の疲れ」に関する調査の結果を発表した。同調査は7月1日~2日の期間、全国の40歳~69歳の男女1,000名を対象に、インターネットで実施した。
夏でも"からだ"が冷えていると感じるか尋ねたところ、21.5%が「感じる」と答えた。男女別にみると、「感じる」と回答した人は、女性では33.8%と、男性(9.2%)と比べて24.6ポイント高かった。男女・年代別では、40代女性(40.1%)が最も「感じる」と回答した人の割合が高かった。
夏でも"手足"が冷たいと感じるか聞くと、20.7%が「感じる」と答えた。男女別にみると、「感じる」と回答した人の割合は、女性では31.8%で、男性(9.6%)と比べて22.2ポイント高い。特に冷えを感じているのは、40代女性(34.7%)であることがわかった。
「夏でも"からだ"が冷えている」「夏でも"手足"が冷たい」のいずれかにおいて「感じる」と回答した人を「夏冷えさん」とし、全回答者において「夏冷えさん」の割合をみたところ、26.4%が該当した。男女別にみると「夏冷えさん」の割合は、女性では40.0%と、男性(12.8%)と比べて27.2ポイント高かった。男女・年代別にみると「夏冷えさん」の割合は、40代女性では47.9%と半数近くになっている。
夏冷えにつながる可能性がある生活習慣を提示し、自身が夏によく行っているものを尋ねた。その結果、最も多い回答は「薄着をする」(62.1%)で、次いで「入浴はシャワーだけにする」(46.9%)、「扇風機やエアコンの風に直接あたる」(44.3%)、「暑い日は部屋でダラダラ過ごす」(40.0%)、「素足でサンダルを履く」(37.9%)と続いている。
夏冷えの状況別にみると、夏冷えさんでは「暑い日は部屋でダラダラ過ごす」が49.6%と、夏冷えさんではない人(36.5%)と比べて13.1ポイント高かった。
夏の冷え対策として行いたいことを聞くと、「睡眠をしっかりとる」(45.7%)が最も多かった。次いで、「冷たいものを摂りすぎない」(38.5%)、「三食しっかり摂る」(35.7%)、「エアコンの効きすぎる場所は避ける」(34.4%)となっている。男女別にみると、「冷たいものを摂りすぎない」(男性 27.2%、女性 49.8%)、「羽織るものを常備する」(男性 8.8%、女性 38.2%)は、男性より女性のほうが20ポイント以上高かった。
(フォルサ)
夏こそ「湯船」に入るべき理由とは?【夏の痩身・むくみ対策に効果的な入浴法】をお風呂教授が解説(ヨガジャーナルオンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 夏こそ「湯船」に入るべき理由とは?【夏の痩身・むくみ対策に効果的な入浴法】をお風呂教授が解説(ヨガジャーナルオンライン) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
40~60代の"夏冷えを感じる人"が「やりがちな生活習慣」1位は? - 2位「シャワーだけの入浴」 - マイナビニュース 40~60代の"夏冷えを感じる人"が「やりがちな生活習慣」1位は? - 2位「シャワーだけの入浴」 マイナビニュース (出典:マイナビニュース) |
(出典 @hino_miyaco)
妃野
@hino_miyaco普段お風呂ってめんどくさくて嫌いだしシャワーだけで済ませる事が殆どなんだけど たまにスイッチ入って徹底的に掃除してお湯ためて長風呂したくなる時がある 暑い日だろうと寒い日だろうと
(出典 @kampo_iroha)
漢方いろは
@kampo_iroha【暑いときこそ湯船につかる🛁】暑いとついついシャワーだけで済ませがちになりませんか?暑い中で活動するだけでも、私たちの体はヘトヘトになっています😵💦そんな時は湯船✨血管が広がりたくさんの血液が体内をめぐって、新陳代謝が🆙体の修復やリラックス効果もありますよ〜✨🐵
![]() | “夕食前の入浴”を避けるべき理由は? 美肌を目指すなら二番風呂?? [夏の入浴 新習慣|専門家が監修] …もらいました。 まず、60代の体にふさわしい入浴を始めましょうシャワーだけで済ませず安全で効果的な入浴を 「就寝前から深部体温を低下させるために… (出典:FASHION BOX) |
(出典 @furosan)
ふろ🍣
@furosan暑いからといってシャワーで済ますだけだとちゃんと汗が流れないとかあるのかな。やっぱり
(出典 @kicky_foto)
kicky
@kicky_fotoおはようございます今日も暑くなりそうですね💦暑いからとシャワーだけで済ませているとクーラーのせいかリンパの流れが悪い気がします😖それでは気の抜けた1枚貼って行ってまいります🫡α7Ⅳ105mm F2.8 DG DN M… https://t.co/Ek9c4jk4UJ
(出典 @mami4k10loves)
トレトレまみく
@mami4k10lovesふだん暑いし面倒だからシャワーだけで済ませてるけど、宿で久しぶりに湯船入ったらやっぱり気持ちよかったなー膝下がじわーっとして、あ、冷えてたんだなって思った
(出典 @ankorochan1215)
あんころもち@ママです🐺01.04
@ankorochan1215夏やけど エアコンとかでめちゃくちゃ体冷えるから寝るときだけ カイロ貼ってる🙃エアコンを弱めればいいだけなんやろうけどそれやと 暑いしぼんちゃんもめちゃくちゃ汗かくから💦血流悪いよって言われたりシャワー浴びても なかなか温まらないところとかに寝る前貼ってる🙌
(出典 @WPFanBlog)
WPFanBlog
@WPFanBlog電気・水道・ガス代の節約のために 最近、暑い日は浴槽にお湯を張るのは 2~3日に 1回くらいにするかな、と、実践してる。でも、「無類のお風呂好き」からすると、シャワーだけって スンゴく物足りないね。1日 1回は体全体を温め… https://t.co/tjCwGs37pp
(出典 @mer_bordeaux)
みー@ひゃくにんいっしゅアンソロ出したい
@mer_bordeaux「アイスコーヒー飲みながら動画見てる」「風呂は?暑いからってシャワーだけですませてないか?」「さすがきょーすけくん、私のこと何でもわかるんだねえ」「……今のは否定してほしかった」彼女の答え全てが寝不足の原因のような気がする。→
(出典 @FourGrass)
GrassFour 8/13 C100・西え-38a
@FourGrass@rocknyan69 熱中症の後遺症で夜眠れなくなるという方もいらっしゃいました。こまめな水分補給も大事ですが、普段から汗をかける体質にすることも大事だそうです。お風呂もシャワーだけでなく、ぬるめでもお湯に浸かる習慣を(暑い… https://t.co/0WNrQFWreZ